見間違いに注意!オオスズメバチに似た温厚で大人しいスズメバチ、ヒメスズメバチについて

目次

ヒメスズメバチの特徴

危険性
外見的特徴腹部先端が黒い(ツシマヒメスズメバチを除く)
顎の部分が黒い
性質大人しく、攻撃性は低い
分布本州〜九州、対馬、沖縄本島を除く南西諸島
活動時期5月〜10月ごろ

ヒメスズメバチはハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科に分類されるスズメバチの一種で、オオスズメバチに次いで体が大きいスズメバチです。

日本では亜種を含めると本州から九州、対馬、沖縄本島を除く南西諸島に生息しています。

外見はオオスズメバチに酷似しており、対馬に生息する亜種のツシマヒメスズメバチを除けば、おしりの先端が黒い点でオオスズメバチと見分けることができます。

外見がオオスズメバチに酷似している一方で、オオスズメバチと違って非常に大人しい性質をしており、こちらから攻撃を加えたり、巣から非常に近いところまで接近しない限りは比較的安全な蜂です。

自然環境下では土の中や木の洞など、人為的環境下では屋根裏や床下、戸袋や壁の隙間などの閉鎖空間に巣を作ります。

日本に生息するスズメバチの中では最も巣の規模が小さく、巣は底抜けした釣り鐘のような巣の形をしています。

主にアシナガバチを主食とし、アシナガバチの活動に合わせて活動していると言われており、他のスズメバチと比べて活動期間が短いという特徴があります。

ヒメスズメバチの巣の特徴

ヒメスズメバチは人為的な環境の場合、民家の床下や戸袋、屋根裏など目立たない場所に巣を作ります。

その他にも、屋外に放置された家具や箱、小屋の中の棚や箱、水道メーターなどの地中の構造物にも巣を作ります。

巣の形は底抜けした釣り鐘型の巣の形をしており、集団生活をするスズメバチの中では最も小さな巣を作ることが特徴です。

アシナガバチを主食とし、アシナガバチが生息する都市部にも巣を作るため、人の生活圏に巣を作ることが多く、目立たないところに巣を作ることが多いことから、気づいた時にはヒメスズメバチを刺激していることもあり注意が必要です。

ヒメスズメバチに遭遇したら

ヒメスズメバチは外見こそオオスズメバチに似ているものの、性格は非常に穏やかで、巣から数十センチまで近づいても攻撃して来ない場合もあるほど攻撃性は低いので、あまり刺されることはありません。

しかし、ヒメスズメバチは警戒心が強く、巣に近づくと対象者の周りをまとわりつくようにしつこく飛び回り、カチカチとした音を鳴らしながら威嚇行動を取ります。

威嚇行動時は攻撃の一歩手前の危険な状態なので、まとわりつくヒメスズメバチを手で払ったりせず、刺激しないようゆっくりと後ずさりしながら巣から離れましょう。

威嚇行動を取るヒメスズメバチに恐怖を覚え、手で振り払う・大声を出す・急に動くといった行動をしてしまうと、その行動をヒメスズメバチに対する攻撃と捉えられてしまうので、そうした行動を取らないよう注意しましょう。

ヒメスズメバチは目立たないところに巣を作るため、気づかぬうちに刺激を与えてしまう可能性があり、刺されてしまうこともありますので注意が必要です。

もし刺されたり、襲われたりした場合は、すでに威嚇状態を超えて攻撃状態にありますので、その際は追加で刺されることを防ぐために速やかに巣から離れる必要がある点に注意しましょう。

ヒメスズメバチに刺されたら

ヒメスズメバチは攻撃性が低い蜂のため刺傷被害は少ないですが、主食であるアシナガバチが生息する都市部にも巣を作るため、気づかずうちにヒメスズメバチの巣に近づいていたり、刺激を与えてしまい刺されてしまうこともあります。

もしヒメスズメバチに刺されてしまった場合は、追撃で刺されるのを防ぐために速やかにヒメスズメバチの巣から遠い場所に避難しましょう。

ヒメスズメバチが追ってこない場所まで避難が完了したら応急処置を行い、刺された箇所をつねったりしてなるべく毒を体外に排出するようにしましょう。

毒を排出する際、口で吸い出してしまうと誤飲や口内の傷から毒を吸収してしまう可能性があるので、口で吸い出すことは絶対にしないようにしましょう。

蜂の毒は水に溶けやすい性質のため、水で洗い流しながら患部をつねることで、より毒を吸収せずに済みますので、水を使える環境下の場合は刺された患部の水洗いを行うことをオススメします。

毒の排出が終わったら、お持ちであれば虫刺されの薬などを塗り、保冷剤などを使って患部を冷やしながら医療機関にかかりましょう。

もし呼吸困難やけいれん、全身の発疹といったような全身症状が現れた場合は、蜂毒によるアナフィラキシーショックの可能性が高いため、場合によっては救急車を呼ぶなどして一刻も早く医療機関にかかるようにしましょう。

まとめ

ヒメスズメバチは非常に温厚な性格をしており、攻撃性が低く滅多なことでは刺してくるようなことはありません。

攻撃性が低く活動期間も短いため放っておいても危険性は低いですが、人の生活圏内に巣を作ることがあり、目立たないところに巣を作る関係上、気づかぬうちに刺激してしまって刺されてしまうということもありますので注意が必要です。

見分けられないことは無いとはいえオオスズメバチと外見が酷似しており、判別しようと近づいてオオスズメバチだった時は目も当てられない事態になる可能性もありますので、自身の生活圏に近いところでヒメスズメバチらしきスズメバチを見かけた際は、業者に駆除を依頼することをオススメします。

目次